友人は妊活していた頃の話だったと思いますが、漢方を欠かさず服用していたようでした。
その子の話によると、体質改善のために漢方を利用していると言っていました。
漢方であれば、妊娠中でも安心できますね。
その漢方のおかげなのか、彼女は無事に赤ちゃんを授かることが出来たそうですから、本当に嬉しいです。
大きくなってきたお腹を見ると、最近まで不妊治療に通っていたのが嘘のようです。
不安に思い始めたのは結婚から2年目くらいですね。
健康だし、体温も測ってタイミングを逃さないようにしたのに、妊娠しなくて、こればかりは神様次第かなと思いました。
でも、親しい友人たちの話題も赤ちゃん中心となり、やりきれない気分でした。
ウィメンズクリニックでは多嚢胞性卵巣症候群と診断され、排卵誘発剤の処方を受けると、早々に妊娠が発覚しました。
ストレスも原因だったのかなと思います。
早めに受診するべきでしたね。葉酸には妊婦にとって多くの効果が期待できますが、妊娠が発覚してからご自身の体や赤ちゃんのために、葉酸を摂るようになった妊婦さんも多いのではないでしょうか。
ここで疑問なのは「いつまで摂取を続けるべきなのか」という事ですよね。赤ちゃんの為に摂取をされているという方は、葉酸摂取の期間を出産までと限っても問題ないでしょう。
とはいえ、葉酸は妊娠中の母子にだけ必要な栄養素かというと、決してそうではありません。葉酸は様々に活躍してくれます。
例えば、体のバランスを整えるために葉酸は不可欠の栄養素ですので、出産後も、葉酸の摂取によって健康の手助けとなってくれますから、ぜひ出産後も葉酸の摂取を続けましょう。